32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田市議会 2015-06-15 平成27年第 4回定例会(第5日 6月15日)

生活保護受給者老齢福祉年金該当者の料率が0.5から0.45となる条例改正である。  次に、議案第150号、財産の取得についてであります。全会一致原案可決であります。  追加資料を配付し、質疑に入りました。主な質疑です。今回の高規格救急自動車導入での市内配置状況と、救急救命士支援隊の関連はどうかに対し、今回の導入市内全ての消防署に配置となる。三瓶1台、大田3台、西部2台の計6台である。

安来市議会 2009-03-04 03月04日-03号

第1号被保険者区分に応じて保険料額を定めるものでございますが、1号につきましては生活保護受給者老齢福祉年金受給者で、世帯全員市民税非課税の方、2万3,736円でございます。 2号は、世帯全員市民税非課税で、本人年金収入合計所得金額合計が80万円以下の方、2万3,736円でございます。 3号は、世帯全員市民税非課税で、第2段階に該当しない方、3万5,604円でございます。 

浜田市議会 2008-12-04 12月04日-05号

になるかどうかわかりませんけども、例えば一時所得とかというような形になって課税されるということになると、むしろ保険料とかがはね上がる形で、何のことかわからないようなことになりかねない部分もあるというようなこともあるようですので、そういった部分もきちっと国のほうがそういった対応策をきちっと示していただいて、特に市町村では、前回の地域振興券の場合は、対象者というのが15歳以下の子どもを持っておられる世帯主あるいは老齢福祉年金

大田市議会 2006-09-04 平成18年第 5回定例会(第1日 9月 4日)

それによりますと、3月議会での不採択となっているものであるが、議会構成が変わったこと、高齢者実態が厳しくなったこと、保険料等の引き上げ、無年金者老齢福祉年金等、額の少ない方にとって、暮らしが大変な状況である。憲法で保障された生存権にもとづき、最低保障年金制度を創設してほしい。  

益田市議会 2005-09-13 09月13日-02号

◆38番(下寺共子君) 対象者として生活保護受給者老齢福祉年金受給者というのが1段階ですよね。次、2段階、3段階というふうになって、上記の方以外で課税世帯になってくると思うんですけれども、その利用者負担が第2段階以外の方で年金課税対象額が80万円を超え266万円未満の方となっていますけど、そのあたりが一番多いのではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。属する人が。

安来市議会 2002-12-04 12月04日-02号

ことしの4月1日現在で、低所得者に対する保険料減免、例えば第1段階老齢福祉年金受給者全額免除するとか、第2段階生活が困窮と認められる人の保険料を第1段階保険料相当額に減額するとかを行っている自治体は431となって、全自治体の13.2%を占めるに至っています。安来市でも保険料減免を求めるものですが、市長考えを伺います。 

大田市議会 2002-06-03 平成14年第392回定例会(第1号 6月 3日)

介護保険料については、生活保護受給者老齢福祉年金受給者で、世帯全体の住民税非課税の場合、基準額2,800円の0.5%、年額1万6,800円であること。なお、保険料につきましては、5段階に分かれているということでございます。平成15年度見直しである。  低所得者利用者負担対策については、ホームヘルプサービス利用者に対しては、生活中心者所得税非課税である場合は当面3%、17年度10%であること。

江津市議会 2001-06-21 06月21日-02号

所得が低い上に保険料老齢福祉年金でないという理由から第2、第3段階保険料を徴収されているという矛盾が起きていることです。そして、生活保護基準以下で生活を強いられている世帯があり、所得の低い人が高い保険料を払う、いわゆる逆転現象が起こっているという矛盾です。この点についてはどのように認識をされているのか伺います。 4番目に、保険者の一元化について。

安来市議会 2001-06-11 06月11日-02号

また、保険料にあっては、老齢福祉年金受給者の方を全額免除するとか、生活保護基準に準ずる世帯保険料を減額するとかであります。これだけ低所得者対策は広がってきております。市長広域行政組合管理者であります。ぜひ保険料利用料軽減について、広域行政組合で実現できるよう先頭に立っていただきたいと思いますがいかがでしょうか。

大田市議会 2000-09-07 平成12年第382回定例会(第2号 9月 7日)

ここは、せめて第一段階の方、生活保護受給者老齢福祉年金受給者で、世帯全員住民税非課税人たちについては、地方自治法住民の健康、安全を守る立場から、市が負担すべきと考えます。お考えをお聞かせください。  2点目は、子育て支援についてでございます。  まちの中から子どもたちの元気な歓声や姿が見えません。

江津市議会 2000-06-16 06月16日-03号

また、10月からの保険料の徴収により生活が守れない方の人数については、老齢福祉年金受給者の方や要保護者の方が対象になると思われますが、先ほど述べましたように個々の方の所得対象とならない年金などの収入資産状況扶養義務者を含めた家族の方の援助の状況などがわかりませんので把握できません。 次に、介護保険サービス基盤整備状況についてお答えします。

安来市議会 2000-03-14 03月14日-03号

愛知県の半田市などでは、低所得者介護保険のすべての利用料をその市でもって一般財源から半額助成しようとか、あるいは東京の狛江市などでは、老齢福祉年金者には保険料だとか利用者全額の助成しようとか、あるいは富山県の小矢部市ですか、低所得世帯ホームヘルプ利用料全額一般財源で見てあげようとか、そういうやっぱりいろいろと自治体で悩みながら工夫をなさってるわけです。

大田市議会 1999-09-08 平成11年第377回定例会(第2号 9月 8日)

それから、保険料利用料減免で是非考えていただきたいのは、例えば65歳以上の方で第一段階の人は老齢福祉年金受給者、それから、生活保護方々なんですけど、その人たち大田市での人数は240人いらっしゃいます。それで、生活保護の方は生保の方で支給されるということでいいんですけども、あと、老齢福祉年金の方が130人ほどいらっしゃいます。この方たち年金というのが月3万3,000円ぐらいです。

  • 1
  • 2